建築系大学検索

関東学院大学

建築・環境学部

建築・環境学科

住所

〒236-8501 神奈川県横浜市金沢区六浦東1丁目50の1

偏差値

48

定員

138

学費(初年度)

1,764,660円

建築士受験資格1級

有り

建築士受験資格2級

有り

入試情報

2024年
前期全学統一
倍率1.9倍(2024年) / 合格最低点130.2/200(2023年) / 配点合計200
試験科目  外国語(100) 国語・数学から1科目選択(100)

前期3科目・均等配点型
倍率2.0倍(2024年)/ 合格最低点185.5/300(2023年) / 配点合計300
試験科目  外国語(100) 国語・数学から1科目選択(100) 地歴・公民・数学から1科目選択(100)

前期3科目・科目重視型
倍率1.2倍(2024年)/ 合格最低点248.3/400(2023年) / 配点合計400
試験科目  外国語(100) 国語・数学から1科目選択(100) 地歴・公民・数学から1科目選択(100)
※最高得点の科目の得点を2倍。

中期3科目型
倍率1.3倍(2024年) / 合格最低点177.5/300(2023年) / 配点合計300
試験科目  国語(100) 数学(100) 外国語(100)

後期2科目型
倍率3.0倍(2024年)/ 合格最低点114.3/300(2023年) / 配点合計200
試験科目  外国語(100) 国語・数学から1科目選択(100)

共テ前期
◆共テ
倍率1.6倍(2024年) / 合格最低点- / 配点合計300
試験科目  国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から3科目選択(各100)

共テ中期
◆共テ
倍率3.0倍(2024年) / 合格最低点- / 配点合計300
試験科目  国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から3科目選択(各100)

共テ後期
◆共テ
倍率1.2倍(2024年) / 合格最低点- / 配点合計200
試験科目  国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から2科目選択(各100)

共テ前期(共テ併用)
◆共テ
倍率1.7倍(2024年) / 合格最低点186.7/300(共テ+個別)(2023年) / 配点合計100
試験科目  国語・数学から1科目(100)
◆個別学力試験  配点合計200
試験科目  1科目選択(100) 英語(100)

共テ中期(共テ併用)
◆共テ
倍率- / 合格最低点153.8/300(共テ+個別)(2023年) / 配点合計100
試験科目  理科(100)
◆個別学力試験  配点合計200
試験科目  数学(100) 英語(100)

取得可能資格

一級建築士(受験資格)、二級建築士(受験資格)、木造建築士(受験資格)、高等学校教諭(工業)一種、学校図書館司書教諭一種(資格)、司書(資格)

学科紹介

建築・環境学部は未来へとずっと続くような「まち」「住まい」「暮らし」を想像できる人を育てる場です。都市・建築・住まい・環境などを多角的に学び、文系・理系の枠を超えて、現代社会が抱える課題の解決に取り組む人材を育てます。


建築・環境学は狭い意味での工学技術の一分野ではなく、大きな広がりをもつ包括的・総合的な学問領域です。その多面性から、この学部は学科内に5つのコースを設けながらも、全体としては1つの「学びの流れ」がコース共通に流れる、特徴ある編成をもっています。1年次から用意された共通科目や専門科目で学んだことを、建築設計製図、さらにコース毎のスタジオや卒業研究によって、総合的に身につけていきます。学生一人ひとりの様々な資質や能力にきめ細やかに対応する少人数制指導、そしてスタジオを中心とした実践的な学習指導が、この学部のカリキュラム(科目編成)の特色です

詳細な入試情報は学校のURLで
ご確認ください

学校のURLはこちら

関連研究室インタビュー

    関連する投稿がありません。